[2ちゃん自動要約マシン] 進化するモンゴイカ(仮)

2ちゃんねるのニュース系スレッドを自動でまとめるプログラムをテストしています。2ch上で話題になっているスレだけを自動抽出しています。相互リンク募集中。ご希望の方はツイッターで@speq0001までご連絡ください。

このブログについて

【技術】火星探査次世代ロケット、日米でエンジン共同開発へ…NASAとJAXAが交渉中

ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)

ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)


1:きのこ記者φ ★:2013/07/15(月) 09:29:44.25 ID:.???0


将来の有人火星探査を担う米航空宇宙局(NASA)の大型ロケットについて、 日米がエンジンの共同開発を検討していることが14日、分かった。 日本の次期大型ロケット「H3」(仮称)のエンジンと基本設計を共通化し、両国で次世代機のコスト削減につなげるのが狙い。 実現すれば心臓部のエンジンで米国が日本の技術を採用する初のケースとなり、宇宙開発の日米協力が加速しそうだ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、共同開発を検討しているのは米国の次世代ロケット「SLS」の上段エンジンと、 日本のH2Aロケットの後継機となるH3の2段エンジン。大きさや推力がほぼ同じで共通化が可能とされ、 NASAとJAXAが交渉を進めている。 SLSはスペースシャトル退役後の有人飛行や物資輸送を担う全長100メートル級の超大型ロケット。 NASAは2017年に無人の初号機、30年代に有人火星探査での打ち上げを目指すが、巨額の開発費が米国内で批判を浴びており、 費用削減策の一つとして日本との共同開発を検討している。 共同開発案によると、21年以降に打ち上げる有人対応可能な機種の上段に、三菱重工業などが製造するH3の2段エンジンを搭載。 公共事業に自国製品の優先調達を義務付ける規制に対応するため、部品の一部は米国で開発・製造する。 このエンジンが火星探査に使われる可能性もある。 一方、H3は来年度に開発を開始し、20年の初打ち上げを目指す。国際競争力を強化するため、 打ち上げ費用をH2Aと比べて半減させることを目標に掲げている。 製造費に占める割合が大きいエンジンを米国にも供給できれば、量産効果でコスト削減が見込める。 日米の宇宙機関は国際宇宙ステーション(ISS)の建設などで協力してきたが、ロケットのエンジン開発で手を組むのは初めてで、 JAXA関係者は「実現すれば日米双方に大きな利益となる」と話す。H3の具体的な開発方針は今後、政府の宇宙政策委員会で検討する。 http://sankei.jp.msn.com/science/news/130715/scn13071509060000-n1.htm 次期の主力となる大型ロケット「H3(仮称)」の想像図 http://sankei.jp.msn.com/images/news/130715/scn13071509060000-p1.jpg

5:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:32:50.91 ID:.EWUZOobP0

>次期の主力となる大型ロケット「H3(仮称)」の想像図 しょぼ 何とかならんのか、この想像図 これも経費節減なのか……

6:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:32:55.52 ID:.Q/DBYSHH0

世界10大スペース強大国の大韓も入れば鬼に金棒

91:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:18:33.75 ID:.wJsIhluT0

>>6 技術パクリだけが目的で、満足にカネも払わない技術も無い。 どこが共同なのか? ブタに真珠といいたいとこだが、基地害に刃物が正解だよな

23:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:42:57.10 ID:.yPfuHzSn0

ま〜た朝鮮人が斜め上に嫉妬するぞ

31:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 09:46:37.90 ID:.lc1nLrM10

2段エンジンについては、現行のLE-5も輸出の話があったぐらいだから、 結構実現性はあるだろうな

57:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:02:26.71 ID:.7yA4gtK7P

有人火星探査の時には日本人も乗せてくれるんだろうな

69:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:07:24.48 ID:.949KDvVR0

アメリカが技術パクりたくてウズウズしてるんですね。わかります。 兵器に転用したいのだろう。

79:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:13:29.07 ID:.jNzLxABv0

共同開発なんてしないで買ったほうが安いんだろ。 ったく。

107:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:25:23.50 ID:.Nza1TfxJ0

うーん・・・ アメリカは偉大な国だし尊敬もしてるけど、 H3のエンジンは純国産がいいなぁ・・・ 混じりっけなしの日本製がいい・・・

115:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:27:53.39 ID:.tqN9Ntop0

>>107 イプシロンとかいうのは純国産なんだろ。 我慢しろ。

134:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:33:36.99 ID:.GAwCMdVx0

いつの間にか日米韓になってるだろうなw

151:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:39:24.83 ID:.ccKi5OED0

打ち上げコストを本格的に下げたいなら キリバスに発射場を造って共同利用すればいいのにな。

170:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:45:53.73 ID:.v5oGZYob0

微妙なんだよね。良い話のようにも聞こえるが、過去にF-SXの開発とかで搾取されたりしてるしね。 理想的なのは国が多額の費用を宇宙開発に回す事、それなら外国と共同開発なんかしなくていい。 わけのわからん福祉モドキやばらまきの金を宇宙開発に回すべき。

188:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:52:38.10 ID:.NvpBVP8o0

メイドインジャパン比率が高くなると まあ失敗するだろうな

204:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 10:58:47.73 ID:.uHPe3dsN0

つかさ、アメリカってスペースシャトル以前の技術は完全に捨てちゃったの? なんか技術が退化しているように見えるのだけど

232:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:08:38.52 ID:.zkeGmSBj0

>>204 スペースシャトル以前の技術というと、アポロ計画とかの話だろうか。 アポロの技術で火星に人を送るとすると、どのくらい馬鹿げた規模になってしまうか ちょっくら計算してみましょうよ

251:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:17:44.49 ID:.JI4Fsi6P0

金だけ搾り取られる感がパない 液水/液酸のRS-68からの発展形になるだろうけど日本が得る必要あるのかな RS-68は再利用不可なSSMEっていう認識なんだけど ロシアのケロシン/液酸の酸素リッチな二段サイクルエンジン技術がほしいなー

297:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:38:08.77 ID:.v5oGZYob0

こんなお化けロケット生涯で何基打ち上げるんだよ。それの上段用エンジン納入して量産とか馬鹿かといいたい。 共同開発なんて日本からいろいろ吸い上げるための釣り餌でしょ。

303:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:41:03.86 ID:.ytEjGqRn0

1.5億キロ先の猛スピードで動くサッカーコートに2回タッチして ほとんど壊れたエンジンで帰ってきて 地球へは自由落下で誤差100m以内の地点への着地。 はやぶさの技術を軍事利用しない手は無いだろ。

306:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:44:26.49 ID:.JI4Fsi6P0

>>303 軍事利用できそうにないなぁ どっかから小惑星引っ張ってきて軌道爆撃するとか? 弾道ミサイルの方が早いし安い

315:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 11:50:23.83 ID:.YBnO1ISY0

コズミックフロントで見たが、 戦後日本が打ち上げロケットを作る時、アメリカの部品とのごちゃ混ぜで うまくいかなかったのよね。バランスとか悪かったんだろう。韓国の例もある。 日米でやるなら企業レベルでやった方がうまくいくんじゃないか?

351:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:13:13.51 ID:.7DwmSPRY0

世界中が欲しくてたまらない日本のロケット技術 アメリカがその技術を買おうと言ってきたけど日本は売りませんと断ったんだよな散々 共同という名の技術交渉

374:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:25:52.92 ID:.XzI5DH4s0

開発が成功するかどうかは別問題だけど、 H-3系が燃焼温度を抑えたローコスト機だから、 ハイエンドな次世代機のノウハウを取得できるのは大きいと思うけどな

411:名無しさん@13周年:2013/07/15(月) 12:53:24.44 ID:.m7adW0290

丁重にお断りするか、限定的な参加に格を下げてもらえ NASAの火星探査プロジェクト級の代物が予算規模の面から出来るようになるまで何年かかるよ? それまでに技術の進捗、拡散が無いと思う?