[2ちゃん自動要約マシン] 進化するモンゴイカ(仮)

2ちゃんねるのニュース系スレッドを自動でまとめるプログラムをテストしています。2ch上で話題になっているスレだけを自動抽出しています。相互リンク募集中。ご希望の方はツイッターで@speq0001までご連絡ください。

このブログについて

【中国】「あつあつの白飯に生卵を落として醤油をかける。今は絶対に危険な食べ方」-鳥インフル問題


1:そーきそばΦ ★:2013/04/15(月) 17:34:09.45 ID:.???0



 中国国内でH7N9型鳥インフルエンザウイルス感染拡大に対する危惧(きぐ)が高まっている。中国国内の健康情報を扱うサイトでは、 感染を防ぐために「控えるべき食べ物」を紹介する中で「日本式の卵かけ御飯」を「絶対に危険」な食べ物の例として取りあげた。  中国サイト・99健康網は15日、鶏などの肉は完全に火を通して食べれば恐れることはないとする専門家の意見を紹介するとともに、 インフルエンザ流行中に「格別に注意すべき食べ物」の例を挙げた。その中で、ティラミスやムース、マヨネーズ、 石焼ビビンパなど生卵を使用する食品と並び、卵かけ御飯が紹介されたのだ。  記事は、「あつあつの白飯に生卵を割り落として醤油をかける。今は絶対に危険な食べ方」としたうえで、 「生卵の代わりに牛や豚、もしくは鶏の油脂で食べた方が実はもっとおいしいんですよ」と「代替案」まで出した。  もともと鶏卵を生食する習慣は中国にはほとんどない。「卵かけ御飯」は普通食べないが、 分かりやすい極端な例として取りあげたのだろう。「卵かけ御飯」のうまさを知っていたら、「動物油脂かけ御飯」を代替案には持って来まい。  記事はまた、鳥の肉を生食しないのと同時に「死んだ鳥や病気の鳥の摂取を拒絶するように」と呼びかけた。 普段、「死んだ鳥や病気の鳥」を口にする可能性がなければ、このような呼びかけは無用なのかもしれない。(編集担当:柳川俊之) サーチナ 4月15日(月)15時24分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000035-scn-cn

8:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:36:44.84 ID:.eHoIGfXM0

そもそも日本人しかやらないだろ、卵かけご飯。 世界屈指のゲテモノ喰いらしいぞw

20:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:38:40.39 ID:.fzj9hTwwQ

日本の玉子は新鮮だからあれができるんであって 海外であれやったら食中毒だろw

24:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:39:26.56 ID:.aurgXeOM0

>>20 玉子の賞味期限って30日くらいだぞ。

27: :帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5)< .rOb3mKKS0

違うだろ! まずは別の器で生卵と醤油を混ぜてから御飯にかける! 最初に御飯に割ると、醤油と生卵が分離して混ざらない。

51:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:42:56.82 ID:.Xq/RAETi0

>>27 生卵をまず混ぜてから、醤油を追加してさらに混ぜるだろ? 最初から醤油混ぜる馬鹿いるの?

90:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:48:07.77 ID:.56GTowvG0

日本でも、生卵のサルモネラ菌問題は解決してるんだろうか?

95:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:48:41.00 ID:.g8UBnrFvO

これは昔から言われてたことだろ海外の卵は危険だと 美味しんぼの山岡ですら死にそうな目にあった話あったし

113:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:51:46.64 ID:.Xe+KPRFi0

スレを開いて生卵を食すという文化が日本特有なんだと衝撃を受けた 牛丼に卵かけないのか、外人は…

154:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 17:57:28.80 ID:.t66A13T50

アホか 支那やチョンの卵なら危険だけど、日本なら大丈夫だろ 一緒にすんなカス

235:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:08:53.26 ID:.tl1hkCqT0

清潔な日本だからこそ可能な卵かけご飯を不潔な中韓が真似したらインフル無関係で死ねるだろ?バカかコイツら

270:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:17:18.30 ID:.Ie9ageyt0

鮮度。管理?が良くても、鳥インフルの発生している時には危険かな? 過去には、そういうニュース聞いたことないけど

282:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:19:10.91 ID:.ks240dVp0

中国では危険だろが日本ではそうではない 規制がかかってるし、トレーサビリティで安全性を 売り物にしてるところもある

317:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:28:44.25 ID:.EQMbu17wO

渡り鳥が飛来してるから日本も調理法についての事前の注意は必要かもね 何度まで加熱が必要なんだろうか 菓子作りが趣味でカスタードクリームとかババロアとかよく作るんだけどなぁ

326:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:30:43.65 ID:.hFXi0rqF0

>>317 まずこの時期、渡り鳥はほとんど帰っている。 だからシナで例えば感染した鳥が日本に来る可能性はかなり 低いと考えて良い ただし、シナで感染した人間が日本にきたり、ウィルスがついたものが 日本に持ち込まれる可能性はある。 でもそういうのを考慮しても、調理の面で特に心配する必要はないかと。

321:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:29:28.93 ID:.q1ppWpNL0

「生卵の代わりに牛や豚、もしくは鶏の油脂で食べた方が実はもっとおいしいんですよ」 バター醤油ご飯は俺の中では大いにアリだが 牛脂醤油ご飯やラード醤油ご飯は・・・どうだろう?

341:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:34:40.31 ID:.8jG6NryM0

そりゃおまえの中ではそうだろうよ おまえの国の中ではな

352:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:38:14.93 ID:.dJDGGMZQP

日本式とか書いてあるけど本当に原文にも「日本式」とか書いてあったの? ソースがサーチナな時点で突っ込んじゃ負けなのかもしれないが。 卵かけご飯ぐらい中国にもあるだろ。

369:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:42:12.11 ID:.lMJ+UVwZ0

日本以外の国で生卵を食うのは自殺行為だろ。中国なんて半熟の目玉焼きでも腹を壊すような国だぞ。 アメリカでだって、まず生卵なんて食わないし、食っても半熟が限界だ。

381:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:45:15.17 ID:.oAWyQpxdP

養鶏やっている人は生卵は食べない。 乳牛をやっている人は観光農園の絞りたて牛乳は飲まない。 まあ、そういうことだ。

469:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:03:55.54 ID:.xvUaA8qE0

>>381 そういえば、昔養鶏をやっていた祖母が作る「玉子ご飯」は 向田邦子式の濃いめの出しに溶き玉子を流し入れる、具のない玉子丼みたいなものだった! 祖母が料理を作っていた間、生卵を食べたことがないな サルモネラ菌を管理する立場の人は気になってしまうんだろうか

412:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:50:37.94 ID:.U8PGrtF30

中国の卵は黴菌だらけだろヽ(;▽;)ノ 日本の卵は綺麗だょ\(^o^)/

452:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 18:59:01.88 ID:.zY12ZkYF0

飲み水がないんだろ?

468:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:03:30.74 ID:.t/HFRGvB0

朝飯はやっぱりしゃけだよ

479:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 19:07:36.63 ID:.jLjk3+jO0

>>468 焼鮭と納豆と生卵と海苔と梅干と明太子と漬物に決まってるだろ

685:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:04:11.94 ID:.UKVBPmgI0

中国産の生卵まさか今出荷輸入してないよな?やめてくれー スーパーでどう見分ければいい?

725:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:18:58.97 ID:.uxDIQebxO

>>685 生卵は基本的に近場で生産してるだろう、そりゃ東京都心とかは知らんよ 業務用の加熱済みの真空パックの溶き卵は輸入品である確率は高いね とりあえず、ヤバいと感じるなら外食は控えればよい、社食もアウト

695:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:09:17.03 ID:.qxR/iHgo0

牛丼屋で出す半熟玉子(温たま)なら大丈夫だろ? ちなみに紅ショウガは中国産が多いけど・・・

789:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:46:29.73 ID:.zE4+/tdOO

>746 刺身は戦後の食い物かよ?バカじゃねーの。

794:名無しさん@13周年:2013/04/15(月) 20:48:20.13 ID:.QYnqFWrM0

>>789 学のまったくない漁師がその場で食べることはあったが、一般家庭で食べるようになったのは戦後です そもそも冷蔵庫が発明されたのが戦後だからね