[2ちゃん自動要約マシン] 進化するモンゴイカ(仮)

2ちゃんねるのニュース系スレッドを自動でまとめるプログラムをテストしています。2ch上で話題になっているスレだけを自動抽出しています。相互リンク募集中。ご希望の方はツイッターで@speq0001までご連絡ください。

このブログについて

【赤旗】F35戦闘機の価格が高騰 購入を中止すべきだ

心にナイフをしのばせて (文春文庫)

心にナイフをしのばせて (文春文庫)


1:そーきそばΦ ★:2013/05/04(土) 10:34:45.89 ID:.???0


国防総省が公表した2014会計年度(13年10月〜14年9月)国防予算案で、 日本が42機の購入を決めているF35戦闘機の1機当たりの価格が約190億円になることが明らかになりました。  防衛省はF35の購入のため12年度予算に4機分、13年度予算案に2機分を計上しました。12年度予算の計上分は1機当たり102億円ですが、 米国防予算案では1機当たり90億円も増えることになります。13年度予算案では約150億円です。 政府も価格が高騰すれば「購入できない」といっており、購入は直ちに中止すべきです。  米国など9カ国が開発中のF35戦闘機は、開発に手間取り、価格が高騰するといわれてきました。米国防予算案はそれを裏付けたものです。 こんごもどれだけ跳ね上がるのかわかりません。米国と軍事同盟関係にあるカナダは予定していた65機の購入を白紙撤回し、 オーストラリアも調達の時期を先送りしました。日本政府だけが日米軍事同盟に縛られ購入を続けることに説得性はありません。  F35の購入価格が米国の言い値になるのは、米側が条件を定めて価格を決める有償軍事援助による契約だからです。  政府は昨年6月米政府とかわした、1機102億円、4機で409億円とする「引受受諾書」があるから価格高騰がないかのようにいっていましたがこれはごまかしです。 「受諾書」の価格は「見積もり」にすぎず「米政府はこれらに拘束されない」と防衛省も説明しています。日本への納入時点で差額が請求されない保証はありません。 ソース しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-04/2013050401_05_1.html (続)

6:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:39:16.76 ID:.9W5Uk6tA0

> F35の導入によって日本が周辺地域の平和を一段と脅かす存在になること これは問題無いだろ、むしろ安心させちゃ駄目だろw

29:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:49:57.94 ID:.ncl+FkbN0

中止してF/A18に変えたほうがいいだろ

37:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:54:52.56 ID:.KIrlsXqz0

fー2の強化型でいいだろ 生産ライン復旧させろ

47:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:58:11.88 ID:.g+KVxZ1PP

ゲルググが攻めて来たのに、いつまでもジムで戦う気? 高くてもガンダム買わないと。

56:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:01:59.30 ID:.Pr054Nu/0

全部 国産にしろよ 安全保障だろ パーツたりませんじゃ意味ないよ 輸入品なのにこんなこと言ってる記者はどうかしてるよ

71:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:12:53.66 ID:.rohpK6ds0

尖閣挟んで中国といつ戦争が起こるか分からんのに、 いつまでも時代遅れのF-15で戦わせるわけにいかないだろ

74:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:14:16.21 ID:.2v8O8IAU0

これから円安が進むから、ますます高騰するだろうな。 たとえ円建てであっても、契約見直しを迫られると思う。 インフレになると景気回復w

80:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:17:20.23 ID:.GtL58PJA0

国防不要論の日本共産党が戦闘機の購入に口を挟むのがおかしいだろ? 逆に訊く、F35の値段が安ければ赤旗に今が買いどきだとか記事にするのか? アカは黙ってろよ。

87:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:20:25.44 ID:.V4UfIVsn0

結構真面目に思うんだが、F35みたいな整備性最悪の機体が 大規模な戦乱における実戦に耐えうるとは思えないね 国境紛争とか小競り合いなら兎も角さ 心神みたいな国産戦闘機の開発を待って 自国の用途に見合った機体を作るべきなんじゃねーかな

97:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:24:19.61 ID:.AbX3OV6m0

>>87 開発生産コストを考慮したら心神も現状では厳しいよ。 F35の生産メンテ次第では改良型の共同開発もありえるかな?程度だと思うよ。 >>88 論外

114:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:33:21.93 ID:./Y6kcIpj0

もうだいぶ完成してんじゃねーの?f35? 22DHも7月頃できるみたいだし軍事力ぐんとあがるなw おらなんだかワクワクしてきたぞ(`・ω・´)

129:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:40:41.44 ID:.f3TbjsMBO

とりあえずファントムの代替でスパホでいいじゃん。

197:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:26:30.26 ID:.UjYoI7p60

これF−35に限らず、いわゆる「第5世代」の存在価値が超微妙なんだよな・・・ 4.5世代を延命して第6世代(ATD−X)を自国開発した方がおそらく早いと思う。

201:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:28:00.99 ID:.xGXN0fQy0

T-50の方が良いんじゃないの。 まぁ日本が手に入れるのは無理だろうけど。

204:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:30:16.25 ID:.PPOxdVQs0

購入そのものが平和維持に問題があることが反対理由ならば、 価格が高かろうと安かろうと関係ないだろう。

209:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:32:46.59 ID:.2yFjUY2l0

 開発費用を換算すると、アメリカ史上最悪の戦闘機に なりそうだな、イギリス側から中国に一部設計図が漏洩も してるし、オランダ・豪州・英国も逃げ腰だし・・・。

242:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 13:09:10.14 ID:.+PqMCrxx0

この戦闘機って、殆ど日本の技術で開発したんでしょ? それを何故か米軍がタダもらいして、日本が米国から相場の数倍の金で買わされてる。 しかも、性能はわざと劣るようにデチューンされたやつを。

244:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 13:10:05.87 ID:.EBxY++A4i

自分で作った方が安そうw しかもコンパクトでいい奴できるだろw

286:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:17:22.71 ID:.B1rsR+by0

技術検証機として1台入れて国産に活かせばいいんじゃね 導入するならスパホでいいだろ

318:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:36:46.80 ID:.IZ0TDWxrP

スホイとかなら喜ぶんだろうなぁ

319:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:37:10.76 ID:.cvsLbzUe0

うーん、確かに鈍重で色々初期量産に入っても問題は見つかってるが 機体に載せられる電子兵装のレベルはかなりの物だし、F-35は新型ということもあって 改修の余地も十分あるからな。 タイフーンは最近ではラファールに劣る部分があるとか言われてるし 配備が進むうちに前ほど高い評価じゃないんだよな。

334:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:47:02.76 ID:.BkGym7Hm0

いくら電子性能が凄くてもこの時代に亜音速機とか・・・ しかも単発だし

344:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:51:32.12 ID:.37UG29fx0

F-35亜音速機とか言ってるヤツが、政治的配慮とか笑わせるわ

350:名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:53:21.85 ID:.zSi4xA5j0

なんでF15SEなんて実機もないものを・・・・・・ 実際作ればカタログ通りいくかなんてわからないんだし