[2ちゃん自動要約マシン] 進化するモンゴイカ(仮)

2ちゃんねるのニュース系スレッドを自動でまとめるプログラムをテストしています。2ch上で話題になっているスレだけを自動抽出しています。相互リンク募集中。ご希望の方はツイッターで@speq0001までご連絡ください。

このブログについて

【PC】デフラグのやり過ぎはHDDの寿命縮める? PCパーツ店「半年に1回でいいです」

ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)

ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21)


1:おじいちゃんのコーヒー :T1C8Y <@しいたけφ ★.???0


パソコンを使っていて、「最近、パフォーマンス落ちたなぁ」と感じたとき、 どうしていますか。知っている人は、「これはHDD(ハードディスク・ドライブ)内の データ断片化が原因だ」と判断し、Windowsのシステムツール内にある ディスクデフラグという機能を使ってパフォーマンスを取り戻す。だが、 ちょっと気になる指摘をあるパソコンの雑学本で発見した。それは、 「デフラグを頻繁にやるとHDDの寿命を縮めることになる」と。これは聞き捨てならないぞ! HDDとはご存知のようにパソコン内のデータを記憶する装置で、つまりこれが壊れると パソコンがHDDから起動しなくなるうえ、データが消失してしまうという 最悪事態となる。そこで、デフラグのやり過ぎがHDD寿命に関係するのか、 PCパーツ販売会社のリンクスインターナショナルに聞いてみた。 まず、データ断片化とは何か。 「高速で回転する磁性体の円盤に磁気ヘッドによってデータの読み込み、 書き込みを行うHDDは、長時間使用することでデータが点在して記録される 断片化(フラグメント)が発生します。この断片化が発生することで、本来はある 特定の部分だけにアクセスすれば済むデータも、異なるブロックにアクセスを行う 必要があるため、結果としてデータ転送速度が低下します」 では、デフラグとは。 「そこで、その点在したデータを集めてHDD内を整理するのがデフラグです。 デフラグによって点在したデータを集約、データ転送に関わる無駄なアクセスを 防止してHDD本来の速度を発揮できるようになります。このデフラグを実行する 頻度は、個々の使用環境によって変化すると思いますが、 概ね半年に1回程度デフラグを実行すれば十分だと言えます」 デフラグはHDDの寿命を縮めるのか。 「デフラグ自体も基本的には断片化したデータの読み込み、 最適な位置への移動書込みといった処理を行っており、 HDD領域全体に連続的な負荷を要求します。 つづきます http://www.excite.co.jp/News/bit/E1374211952756.html?_p=1

2:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:15:34.67 ID:.rtSoNZHR0

半年に1回もするのかよ。多くないか?

8:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:16:41.39 ID:.POZyGj2q0

定期的にデフラグするようになってる機能はなんだったのか・・・・・・・

9:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:16:48.75 ID:.28ioXAU90

どうせ5年もすれば買い替えるだろ、SSDの寿命もあるし

22:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:20:13.96 ID:.3bpBEiTq0

XPならともかくWin7の今なら デフラグもトリムも みんなOSかませで良いだろ

34:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:22:43.77 ID:.hEow9ihhT

デフラグでHDDの寿命を縮めるなんてのは常識じゃないか SSDデフラグなんて半年に一度だろうと正気の沙汰じゃない

68:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:27:21.28 ID:.+WBkoMIw0

おやつは300円までですか Bootvisはデフラグに含まれますか

82:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:29:03.05 ID:.Zstc+eIY0

最適化のこと? たしかにやりすぎると・・・、半年で壊れたw すぐ遅くなるし、もうSDにしてくでんかなOS。 ハードディスクは場所とるし効率がいいとも思えん。

94:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:30:48.40 ID:.84uRaeHc0

昔の事例だが、デフラグせずにずっと使い続け、 断片化したファイルを読むのにHDDのヘッドが左右にふれ続け、 そのモーターの熱でマシンエラーが頻発した例があったよ。 やりすぎるのは論外だが、やらないのも困る。 どっちにしても、熱の問題だということじゃな

122:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:34:40.14 ID:.KgO1GfiW0

デフラグもそうだけど電源のオン・オフも寿命をちじめるのに貢献するぞ >>94 それはHDDとしては末期の状態だろ デフラグのときの動きに比べれば微々たる物だよ

118:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:33:35.90 ID:.QDuJS0010

そもそも断片化しないようなファイルシステムはないの?

125:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:35:00.41 ID:.ms0+MkZo0

常に書き換わってる領域をデフラグする意味はないけど そのまま居座るファイルなんか整頓しといたほうがいいに決まってんじゃん どこをデフラグするか指定しときゃいいんだよ

141:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:37:27.72 ID:.Y2j8hS3y0

HDDなんて、いつ突然死するかわからんようなシロモンなんだから、 どのみち安心したいならきっちり定期的にバックアップとるしかない。 そうしとけば、デフラグでもなんでも、好きなだけできる。

172:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:42:25.52 ID:.Rjidh2QN0

昔ストレージ容量○倍に〜ってニュース何度も見たけど結局何一つ実用化されてないよね 一気に20Tとか50Tにはならないのかな?

181:来林檎:2013/07/25(木) 10:44:17.00 ID:.B2neks1W0

macはデフラグの必要がないって聞いたことあるんだけど何でだろう…?

214:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:50:08.65 ID:.hMJTmxUF0

多いよ。年一で十分。 ちなみに俺は数年間一度もやってない。 何故ならNTFS以降は大した効果がないから。 まさに気のせい程度。 FAT32なら体感できるくらいの効果があるかも知れんけど。

240:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:54:07.65 ID:.3iqfTJdJ0

なんだ常識レベルの話を得意げに・・・ そもそも論として「デフラグをしよう」なんて考える層が それを知らんわけがないだろうが。

256:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 10:57:49.54 ID:.DuU1v8t/0

半年に1回?年一でもいいだろ

264:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:00:22.21 ID:.N2HIyk9sP

SSDも半年に1度ぐらいなら問題無いだろ。 どうせ数年しか持たず、5,6回程度デフラグした所で何ら変わらん。

268:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:01:14.94 ID:.IL8T8c930

メモリ4G搭載なのにOSが32Bitだから実質2、9Gしか働いてないんだよね メモリが増えたら早くなるかな

278:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:04:29.28 ID:.cKwauP2l0

てか、こんなことちょっとPCいじってれば全然常識なことじゃんw 何をいまさら・・・・・ 遅く感じたらSSDつかえ、戻れなくなるぞw

388:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:36:55.78 ID:.GWSqj+t6P

職場のPCをデフラグするとなんか仕事した気分にならない? まったくもって時間の無駄なのにあの充実感

396:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:39:06.69 ID:.ASDS9Gz30

いきなりパソコンがガリガリいいだしたから、 何だろうと思うとデフラグだった 勝手に週一くらいのスケジュールにされてたよ

398:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:40:17.57 ID:.bRCA6xtwO

デフラグとか何時の時代の話だよ(笑)

412:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:43:53.02 ID:.//6kB/l+0

プログラムはSSDで、データはHDDでと 負担を分散させてるつもりなんだが、どうだろう?

426:名無しさん@13周年:2013/07/25(木) 11:50:26.93 ID:.CvjIaNkC0

消耗品とはいえHDDはファンでそよ風当てるだけでも温度がかなり違うんだが そこまで気を使う奴は少数派なんだろうか